人気ブログランキング | 話題のタグを見る

特定非営利活動法人 ごとくの会

gotoku.exblog.jp
ブログトップ

お知らせ

暫く更新していませんでした。
コロナ感染が収まらず第7波の真っ只中です。

2021年度は、サービス評価が10件、情報公表が44件、介護職員初任者研修の修了生が8名。
の実績を上げることができました。
サービス評価の件数が計画件数(15件)を下回り、収入が減収となり経営が心配でしたが、
赤字も少額で19期(9月末)の決算を迎えられそうです。
会員・賛助会員、関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。

 さて、来期(2022年10月~)の事業も始まります。
サービス評価は、既に20件の受審申込みがあり、これ以上は対応が難しいので
お断りせざるを得ない状況です。
情報公表事業は例年と同じ50件の予定です。
介護職員初任者研修は、今期から府中市の社会福祉法人多摩同胞会のご協力で
実施することになり10月22日(日)から研修を開始します。
現在受講生を募集しています。
詳細はホームぺージをご覧ください。
また、お知り合いの方には、ご案内をしていただきたく、よろしくお願いいたします。

  2022年7月27日

# by gotokunokai | 2022-07-27 13:41

お知らせ

 間もなく立春ですが、北風が寒いです。
 コロナも感染のピークを迎えている状況です。
 暫く、更新していませんでした。

 2021年10月から19期の新年度がスタートしました。

 18期はコロナの感染拡大の中、関係職員は最大限の注意をし、
感染することなく事業を実施することができました。
サービス評価事業23か所。昨年度は16か所でしたが、障害者の共同生活援助事業所からの依頼が多くあり増加しました。
情報公表事業43件・介護職員初任者研修修了生4人の実績でした。

 19期はサービス評価事業10件。昨年度より大幅な減少ですがコロナの感染拡大の中、引き続き十分留意しながら
 対応しています。経営的には心配の面もあり、20期に向けて15件の計画規模を達成できるよう努めていきます。
 情報公表事業は50か所。介護職員初任者研修は8人の修了を見込んでいます。

また、役員の任期が1月で任期満了になりましたが、全員引き続き再任され理事長も戸塚政男さんが再任されました。
今後、2年間担当されます。                                    (神)
   


# by gotokunokai | 2022-01-27 13:33 | お知らせ

お知らせ

こんにちは。
コロナ禍の影響が大きく、評価作業でも蜜を避け、消毒に配慮するなどの対応が求められました。
また、理事会の開催を2回に分けて実施(4/20日・22日)するなどの影響を及ぼしました。
当法人の令和2年度(第18期:令和2年10月~令和3年9月)の活動状況は、評価員の協力で
どうにか黒字化を達成できました。以下、18期の活動状況をお知らせいたします。
現在、19期の活動準備中ですが、引き続きよろしくお願いいたします。
1 18期事業報告
  福祉サービス第三者評価事業  23事業所の評価を実施
  情報公表事業         43事業所の調査
  介護職員初任者研修      修了生4名
2 18期下期の事業計画
  福祉サービス第三者評価事業  主たる評価者27名 
  情報公表事業         登録調査員 16名
  介護職員初任者研修      昨年同様実施予定


コロナ禍の影響に留意しながら活動して参ります。
また、ブログの定期的な更新に努めます。  

# by gotokunokai | 2021-06-16 13:08

(タイトル未入力)

こんにちは。
 コロナも中々、しぶとく落ち着かない毎日が続いています。
中でも、事業所で働く皆さんは、毎日、緊張の連続でお疲れのことと察します。
大変な状況ですが利用者さんへのサービスをよろしくお願いいたします。
 当法人も17期(令和元年10月~令和2年9月)が9月の決算で数年ぶりで
黒字(約11万円)になりました。
関係者の皆様のご支援、ご協力に厚く感謝申し上げます。 
 18期(令和2年10月~)も引き続きよろしくお願いします。
11月13日(金)に総会・理事会を開催しますが、総会は今年は書面による開催としました。
  総会への提案議題の概要です。
1 17期事業報告
    サービス評価事業 16事業所の評価と5事業所の利用者調査のみで計21件
    情報公表事業   56事業所
    介護職員初任者研修  修了生1名
2 18期の事業計画
    コロナに感染しない、感染させないことに十分留意しながら対応し業務を
   開始しました。
    サービス評価事業は20事業所の申込みがあり、これ以上の対応は困難な状況にあります。
    情報公表事業もほぼ、昨年通りで始まりました。
    介護職員初任者研修は4名の受講生が10月から熱心に受講されています。

   コロナに十分注意しながら楽しくやりましょう。

# by gotokunokai | 2020-10-28 13:48

お知らせ

こんにちは。
 皆様、コロナの影響は如何ですか?
今までの仕事の進め方を再検討する必要がありそうですね。
 3月にはサービス評価のフイードバックは、メール、テレビ電話等で行うこと、
 例年の研修会は中止になる等の事例が多く出てきています。

  さて、本会は3月に第17期の上半期が終了しました。
  事業報告は、このホームページの事業案内に掲載しています。ご覧ください。
  9月末の決算は、評価が計画通り実施できたことから、初任者研修の赤字等を補い
  法人として黒字が見込めそうです。

  国分寺のこの事務所も6月に2年間の契約を更新しました。

  下半期の活動計画です。
  1 サービス評価事業は保育所2件、障害のグループホームなど8件程の申込みの相談が来ています。
    6月末までは事業所の訪問が禁止されていますので、7月から活動を開始したいと準備しています。
    今年度、受審を検討されている事業所は、お早めにお申込み下さい。お待ちしています。

    今年の評価者養成講習は1名で申込みました。
    お知り合いで希望される方がいらしたら、来年になりますが、ご連絡ください。

  2 情報公表事業は、調査員の研修会が中止になり、まだ、その後の連絡はありません。

  3 初任者研修 今年度も10月4日から昭島の同胞互助会ディサービスセンターを会場にして行います。
          詳しい内容は、このホームページの事業案内をご覧ください。          
          受講しやすい環境が整っています。

      WITHコロナで元通りの方法で進めるのは、暫く、難しいかも知れません。
      何とか工夫して頑張りましょう!

# by gotokunokai | 2020-06-17 13:25 | お知らせ