こんにちは。
皆様、コロナの影響は如何ですか?
今までの仕事の進め方を再検討する必要がありそうですね。
3月にはサービス評価のフイードバックは、メール、テレビ電話等で行うこと、
例年の研修会は中止になる等の事例が多く出てきています。
さて、本会は3月に第17期の上半期が終了しました。
事業報告は、このホームページの事業案内に掲載しています。ご覧ください。
9月末の決算は、評価が計画通り実施できたことから、初任者研修の赤字等を補い
法人として黒字が見込めそうです。
国分寺のこの事務所も6月に2年間の契約を更新しました。
下半期の活動計画です。
1 サービス評価事業は保育所2件、障害のグループホームなど8件程の申込みの相談が来ています。
6月末までは事業所の訪問が禁止されていますので、7月から活動を開始したいと準備しています。
今年度、受審を検討されている事業所は、お早めにお申込み下さい。お待ちしています。
今年の評価者養成講習は1名で申込みました。
お知り合いで希望される方がいらしたら、来年になりますが、ご連絡ください。
2 情報公表事業は、調査員の研修会が中止になり、まだ、その後の連絡はありません。
3 初任者研修 今年度も10月4日から昭島の同胞互助会ディサービスセンターを会場にして行います。
詳しい内容は、このホームページの事業案内をご覧ください。
受講しやすい環境が整っています。
WITHコロナで元通りの方法で進めるのは、暫く、難しいかも知れません。
何とか工夫して頑張りましょう!